氏名 | 題目 | 試問教官 |
---|
樋口めぐみ
| 長野県栄村秋山郷における農村生態系の保全とツ−リズム
| 永田、谷内、荒井、松原
|
大木聖馬
| 生活活動分析のための GIS 支援ツ−ルの開発
| 荒井、谷内、松原、永田
|
内之宮希
| 計算機の反応−肯定・否定−が思考に与える影響
| 丹羽、永野、山口泰、植田
|
リー ペイリン
| サイエンスパ−クのベンチャ−支援機能:筑波研究学園都市を例として
| 丹羽、永野、山口泰、植田
|
手島 恵
| 文書理解における先行提示について
| 川合、山口和、植田、増原
|
伊戸川暁
| 電子文書の長期的保管のための枠組み
| 川合、玉井、山口和、増原
|
黒木 剛
| 実世界のオブジェクトの知識を生かした見立て入力
| 川合、玉井、山口泰、植田
|
許 濱
| マルチメデイアインタフェ−スと音声認識
| 川合、玉井、山口和、山口泰
|
小野島直子
| 河川底質中における硫酸還元菌の硫化鉄化合物生成に関する研究
| 松尾、高野、高橋、清野
|
内藤 新
| 海底マウンド構造物による海域肥沃化の可能性の検証
| 高橋、大原、嶋田、松尾
|
富松 裕
| EFFECTS OF FOREST FRAGMENTATION ON POPULATIONS OF THE UNDERSTORY HERB, TRILLIUM CAMSCHATCENSE (TRILLIACEAE)
| 大原、佐藤、高橋、嶋田
|
石渕隆広
| Reproductive ecology of a wind-pollinated dioecious conifer, Taxus cuspidata
| 大原、佐藤、高橋、嶋田
|
和田理恵
| 動物園・水族館展示における教育の評価−展示観覧行動の非参与行動観察法による研究−
| 佐藤、丹羽、堂前、清野
|
熊谷幸典
| 衛生リモ−トセンシングによる人工湧昇流発生構造物の生産力増加効果の検証
| 高橋、大原、嶋田、松尾、清野
|
今藤夏子
| アズキゾウムシにおける細胞内寄生細菌Wolbachiaの高度の多重感染
| 嶋田、大原、佐藤、高橋、瀬川
|
山田隆志
| Computer Simulation によるAmerican Option の新しい数値計算モデル
| 大勝、永野、玉井、中村(政)、植田
|
行田悦資
| 力学系からみたビジ−ビ−バ−問題の現象論
| 池上、谷、玉井、植田、江里口
|
太田彩乃
| Bio-and lithostratigraphy of the Upper Permian seamount-top limestone in Southwest Japan: Paleoenvironmental study of a superocean
| 磯崎、中村(保)、小河、江里口、松尾
|
古賀勝基
| GRAPEシステム用高性能インタ−フェ−スの開発
| 牧野、川合、江里口、蜂巣、福重
|
濱田 剛
| 再構成可能計算機のための効率的なソフトウエア生成法の研究
| 牧野、川合、江里口、蜂巣、福重
|
臼井文彦
| Quasiequilibrium structures of synchronously rotating binary neutron star systems in general relativity
| 江里口、蜂巣、牧野、小河、船渡
|
阿部大雅
| 北部ソノラ半乾燥地帯におけるマメ科−マメゾウムシ−寄生蜂群集の定量的解析
| 池上、嶋田、松田、高橋、谷
|
森本元太郎
| 動的認知システムによる3人ゲ−ムの解析
| 池上、谷、玉井、嶋田、江里口
|
鈴木 健
| ニュ−ラルネットワ−クの切断とモジュ−ル性の創発
| 池上、谷、玉井、嶋田、江里口
|
西村大介
| 計算機システム管理におけるログ利用の枠組みとそれに基づくツ−ルの研究
| 玉井、川合、山口(和)、山口(泰)、増原
|
氏名 | 題目 | 試問教官 |
---|
津久井 譲
| 沿岸漁業とスキュ−バダイビングによる漁場利用形態−−南伊豆中木地区を事例として−−
| 永田、谷内、荒井
|
川口 真人
| 若い球状星団内の動的に束縛されない星について
| 蜂巣、江里口、福重
|
前田 康人
| 秩序構造を持つポルフィリン分子システムの構築
| 瀬川、小河、松尾
|
嶋田 新也
| 腐食鉄板の表層分析による沿道環境の評価
| 松尾、瀬川、橋本
|
三瓶 和巳
| メスバウア−分光法による底質中パイライト鉄の分析法に関する研究
| 松尾、磯崎、清野
|
遠藤 正樹
| 初心者ユ−ザ−のための日常機器インタ−フェ−スに関する研究
| 永野、山口和、植田
|
石黒 周
| ハ−ドウエア新製品開発プロセスの効率化:サ−ビス置換プロセスを組み込んだユ−ザ主導型方式の提案と有効性の検証
| 丹羽、永野、植田
|
近藤 直人
| 協調の可能性のゲ−ム理論的分析
| 阿部、大勝、嶋田
|
前田 耕作
| カブトガニ(Tachypleus tridentatus)の産卵行動・1齢幼生の出現と産卵地の物理環境
| 佐藤、嶋田、松尾、清野
|
日野明日香
| カブトガニの幼生の成長速度および活動パタ−ンに関する保全生物学的研究
| 佐藤、嶋田、松尾、清野
|
三原 忠
| 泉州繊維産業地域におけるフレキシブル生産システムの展開
| 松原、谷内、荒井、永田、嶋田
|
白石 路雄
| 画像モ−メントを用いた絵画風画像の生成手法
| 山口泰、玉井、永野、山口和、増原
|
金子 知適
| 評価関数の自動生成に関する研究
| (川合)玉井、永野、山口和、山口泰、増原
|
松田 源立
| 概念形成メカニズムの構築−−−大域的トポグラフィックマッピングの自動形成と距離を用いない入力信号空間の分割
| 山口和、永野、玉井、山口泰、植田
|
堀江 郁美
| 半構造デ−タのためのラベル集合付きグラフモデル:Gmls
| 山口和、永野、玉井、山口泰、柏原
|
熊田陽一郎
| 予測能力を持つサッカ−エ−ジェントによる協調戦術の獲得
| 大勝、中村政、池上、嶋田、植田
|
藤井 朋樹
| 日本における洋上風力発電の物理的潜在量と経済的可能性
| 阿部、丹羽、大勝、嶋田、清野
|
小林 彩
| 寄生蜂 Heterospilus の寄生発育段階に応じた性比調節の変化
| 嶋田、佐藤、大原、松田裕、堂前
|
氏名 | 題目 | 試問教官 |
---|
古谷 知之
| 鎌倉市腰越地域における休日行動
| 荒井、松原、永田
|
佐瀬 浩一郎
| 農村地域における有機物・窒素フローの推定
| 谷内、荒井、松原
|
佐渡友 陽一
| 動物園における普及教育の意義〜「ボスザル」の教育的評価を通して〜
| 佐藤、丹羽、横山(正)、平澤
|
松本 武
| 土壌中に含まれる鉄の科学状態と元素分布の植生変動による影響
| 松尾、大原、佐藤
|
長野 明紀
| Kinetic and Energetic Analysis of Human Ballistic Motion: Experimental Studies on the Biomechanics of Jumping
| 高野、小牧、深代
|
今野 歩
| ハダニとカブリダニからなる被食者―捕食体系における空間分布構造と共生安定性:Huffakerの実験の格子モデルによる解析
| 嶋田、松本、江里口
|
長野 裕史
| ウミガメの流体力学的研究
| 蜂巣、江里口、嶋田
|
宗像 慎太郎
| Lagrange補間を用いた空間微分の差分近似
| 阿部、蜂巣、牧野
|
高橋 俊哉
| 高温超伝導研究を事例とする新規科学領域の出現展開過程の分析
| 平澤、松尾、大勝
|
神橋 基博
| 連関指標による研究開発組織過程の分析 (Process Analysis of R&D Organization with Relational Indicators)
| 平澤、大勝、丹羽
|
中西 晶洋
| 外国為替ディーラーのレート予想過程に関する分析
| 大勝、平澤、阿部
|
井上 拓生
| 概念設計過程のモデル化とその支援可能性
| 丹羽、平澤、永野
|
山田 康弘
| ハイパーテキスト航行履歴モデルと情報抽出への応用
| 山口(和)、川合、玉井
|
関 博文
| 科学者による思考過程の分類と科学領域との対応 〜問題のformulationプロセスの分析〜
| 永野、平澤、丹羽
|
原田 昌紀
| 分散情報システムの研究
| 川合、玉井、丹羽、山口(和)
|
長谷川 保
| 多重特徴表現に基づくプラスチック金型ベース用CADシステム
| 山口(泰)、川合、鈴木(賢)、玉井
|
中野 太郎
| 楕円銀河中心部における密度カスプの起源と性質について
| 牧野、江里口、蜂巣
|
氏名 | 題目 | 試問教官 |
---|
伊藤 夏生
| 計画的都市における余暇施設の形成とその利用 ―筑波研究学園都市とテニスコート―
| 谷内、田辺、荒井
|
香川 雄一
| 社会運動の空間的基礎 ―川崎地域の変革と近代期の公害問題―
| 荒井、田辺、谷内
|
清水 昌人
| 東京大都市地域における来日外国人の居住経験 ―超過滞在者の居住地域移動を中心に―
| 荒井、田辺、谷内
|
竹中 克行
| スペインの地方間人口移動
| 田辺、谷内、荒井
|
松山 薫
| 関東地方における旧軍用地の転用について
| 谷内、田辺、荒井
|
百瀬 善朗
| ワンルームマンションの立地に対する近隣住民の反対運動と自治体の施策的対応
| 荒井、田辺、谷内
|
藍谷 泰博
| 自然動画像の幾何学的特徴に基づく気泡の形状と軌道の生成
| 山口、川合、永野
|
徐 定煥
| On the Systematic Generation of Character Set Using Artifical Neural Networks (人口神経回路網による文字集合のシステム的生成に関して)
| 阿部、永野、丹羽
|
沖山 貴良
| 情報教育論から見た教育改革
| 村上、永野、平澤
|
高畑 貴志
| Weakly Greedy Algorithm, Weak-Δ-Matroid and its Subclasses
| 中村(政)、阿部、大勝
|
菅井 裕之
| 切断面実形視テスト結果の多変量解析
| 鈴木(賢)、永野、平澤
|
井浪 康之
| 複合一貫輸送に関する研究
| 永野、平澤、鈴木(賢)
|
小島 琢矢
| A Model of Acquisition and Refinement of Deductive Rules in the Game of Go
| 永野、玉井、山口(泰)
|
和泉 潔
| A simulation of a foreign exchange market with genetic algorithm
| 大勝、永野、平澤
|
大島 直子
| 酸性雨に対する土壌の酸中和能に関する研究
| 松尾、高野、中村(保)
|
大野 渉
| Land Snail Shells as an Environmental Indicator ―a Basic Study―
| 高野、平澤、中村(保)
|
小杉 友一
| 国立研究所の研究テーマ分析に基づく「公共技術」概念の構造化(Modeling of "Public Technology" Concept: Content Analysis of Reserch Titles in National Institutes)
| 平澤、永野、丹羽
|
中森 廣樹
| 研究開発における組織過程の分析 ―冷延鋼板技術を事例として(Analysis on R&D organization process: The case of continuous annealing technology)
| 平澤、永野、丹羽
|
成見 哲
| Radiosity法によるCGの専用計算機による高速化
| 戎崎、川合、杉本、(江里口)
|
増田 信之
| SPH専用計算機の誤差解析
| 江里口、杉本、戎崎
|