東京大学教養学部広域科学科広域システム分科

□ 卒業研究 II 題目一覧

1999年度

  1. 学力低下に関する研究
  2. 駒場キャンパスにおける大学運営の効率化の研究
  3. 自治体における情報のマネジメントに関する研究
  4. 予想困難な危機に対するより良い情報伝達のあり方について
  5. 化学物質情報に関するリスクコミュニケーションの現状と展望
  6. キータイプとリズムの関係に関する研究


1998年度

  1. 新聞による環境報道の分析
  2. 公共事業をめぐる行政と住民
  3. 中学校(高校)での数学教科書に対する意識調査
  4. 基礎二とは何か?〜その歴史と位置づけ〜


1997年度

  1. 集団の形成とその発展に関する研究
  2. 都市における緑地の在り方とその有効性に関する研究
  3. 個人の認知システムに応じた教育は可能か?
  4. 大学教養課程の物理学教育における計算機シミュレーションの導入
  5. 都市形成と交通の関わりについて


1996年度

  1. 駒場キャンパスにおけるゴミ回収システムへの提言
  2. Network2020 ―情報とネットワークに関する考察
  3. より良い進路選択のために


1995年度

  1. 「よいこ」の駒場再開発
  2. シミュレーションの位置づけについて
  3. 大学生からなる団体における情報伝達に関する考察


1994年度

  1. ゴミの減量化と分別徹底 ―市民意識の観点から
  2. システム論の社会的実態
  3. 社会と科学者集団との科学技術に関する意識のギャップに関する考察
  4. 適切なプレゼンテーションとは


1993年度

  1. 理系科目嫌いの現状とその解決策
  2. 情報環境の現状と将来
  3. 効率的なゴミ処理法について


1992年度

  1. 東京大学の教養課程における授業評価制度の研究
  2. 広域的なシミュレーションによる交通流の解析
  3. 科学メディアの現状と課題


1991年度

  1. 熱帯林の持続的開発の実現
  2. システム論教育への提言


1990年度

  1. 人の流れの観察と分析 ―渋谷駅連絡通路を例として―
  2. 環境保全を目指す社会の動きに関する研究 ―消費者、企業、行政の三者に注目して


1989年度

  1. ゲームにおける"面白さ"の諸類型
  2. 自転車利用の効果とその可能性


1988年度

  1. 「意外性」の研究


1987年度

  1. 都市の変容に関する研究 ―東京都市圏を例として―


1986年度

  1. 三宅島における人間の生存基盤とその変遷 (1960年以降を中心として)
  2. 順序決定問題の解析及びその解決 (半順序集合の構造を決定する学習機能つきプログラムの作成、その評価)


1985年度

  1. 科学技術に関する意志決定における外部的要因の分析
  2. OA機器が何故市場にひろがるのか?


1984年度

  1. 学際的分野の分析 (環境科学および生物物理学における研究領域の構成と時系列変化について)
  2. 樹状構造の解析 (巨視的規準による説明)

トップページにもどる

Release 3.0.0 (April 12, 2000).
Copyright (C) 1998-2000 総合文化研究科広域システム科学系広報委員会
koho (at) system.c.u-tokyo.ac.jp